無償提供プラグインの1つである木造BIMツールのアップデータを公開しました。今回のアップデータでは大きく3つの機能強化が含まれます。
お知らせ
木造BIMツール アップデートのご案内








無償提供プラグインの1つである木造BIMツールのアップデータを公開しました。今回のアップデータでは大きく3つの機能強化が含まれます。
Vectorworksを学べるeラーニング動画サイト『Vectorworks University』に〈Vectorworks Architect 壁式RC造〉のラーニングパスが追加されました。
操作習得にお役立ていただけるチュートリアル「Vectorworks Architect 壁式RC造 BIMテキスト」を公開しました。
無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
データタグとは、図面上のオブジェクトに対して、任意の情報をタグ付けすることができる便利な機能です。
Vectorworks 2023では、このデータタグの機能がさらに強化されて使いやすくなっています。
今回は、そのデータタグの進化した部分をご紹介していきます。
みなさんのお悩みを解決するVector Lounge の金沢での開催が決まりました。
みなさんのお悩みを解決するVector Lounge の大分での開催が決まりました。
12月2日(金)Vectorworksの最新バージョンを国内初披露する「Vectorworks Live」を開催します。
本日、木造BIMツール 2021 SP2をリリースしました!
12/3(金)、Vectorworks 2022の国内初披露となるスペシャルイベント「Vectorworks Live」をオンラインで開催します。
Vectorworksには大規模プロジェクトに対応できる機能も搭載しています。ここでは、Vectorworksのファイル参照を利用したイギリスの設計事務所の例をご紹介します。
ランドスケープアーキテクチャの世界でもBIMが浸透してきています。ここではドイツのディストリビュータの活動を元にした、BIMが業務を豊かにする方法をご紹介します。 “ランドスケープアーキテクトはBIMで次のステップへ” の続きを読む
A&A WEBサイトのチュートリアルページに、「Vectorworks Landmark BIM導入のための戦略的プランニングガイド」を公開しました。
2019年12月6日(金)A&Aスペシャルイベント「Vectorworks Live」にて、次期バージョン「Vectorworks 2020」を国内初披露いたします。
イギリスでは、段階を経たBIM導入を推進するために、BIMの成熟度を測る「BIMレベル」制度が導入されています。今回は、プロジェクト関係者が各専門分野のBIMモデルを互いに共有・参照する「BIMレベル2」をランドスケープデザインで取り入れた事例をご紹介します。
VectorworksのBIM書籍が発刊されます。