第2回「地形モデルの編集」に内容をまとめました。
Design without limits.
地形モデルに法面を作成します。形状を描画する方法と、造成面から距離や勾配を設定して作成する方法があります。
1. 法面を描画する場合、敷地計画ツールセットの造成図形ツールをクリックし、ツールバーから法面モードを選択します。
2. 法面の全体形状を描画し、データパレットの更新ボタンをクリックします。
1. 造成面図形を選択して土木造園>造成面から法面を作成をクリックします。距離か勾配を選択し、各設定をしてOKします。
2. 地形モデルを選択してデータパレットの更新ボタンをクリックします。
1. 国土地理院の基盤地図情報ダウンロードサイトを開き、基本項目の「ファイル選択へ」をクリックします。
2. 地図情報が欲しい場所を拡大してクリックし、ダウンロードします。
(10km2程度まで拡大できるようです。広域のデータをダウンロードしようとすると容量が大きすぎてうまくできない場合があります)
*ダウンロードにはログイン登録が必要となります
3. 基盤地図情報ダウンロードサイトから「表示ソフトウェア」をクリックし、基盤地図情報ビューアをダウンロードします。(ビューアの利用はWindowsのみ)
4. 基盤地図情報ビューアを開き、ファイル>新規プロジェクト作成から、ダウンロードしたデータを「追加」で取り込み、エクスポート>エクスポートから「変換種別:シェープファイル」にして取り出します。
5. Vectorworksで、ファイル>取り込む>Shapeファイル取り込みで、「等高線」データを選択します。
6. ツール>レコード>レコードから変更を選択して、「レコードフィールド:?W??」(標高)「変更:多角形/曲線に高さ(位置)を与える」「乗数:1000」(ファイルの単位がmmの場合に入力が必要。mの場合は1のまま)と設定をしてOKします。高さを持った3D多角形に変換されます。
※Shapeファイルの文字コードがSHIFT-JISのため、レコードフィールド値が文字化けしています(Vectorworksは国際基準のUTF-8対応)が、「?W??」項目は標高を表しています。
※文字化けの修正方法はこちらでご紹介しています。
7. 土木造園>地形モデルを作成/編集をクリックし、2D表示や3D表示の「スタイル:」などを設定してOKします。
本日5月30日から6月1日まで、東京ビッグサイトで開催される「Interior Lifestyle Tokyo」に出展します。
“Interior Lifestyle Tokyoに出展” の続きを読む
5月30日(水)、31日(木)の2日間、多摩市民館で開催される株式会社エンジニア・ライティングが主催するライティングイベント『Miyamae Techno Club (MTC)2018』に出展します。
“Miyamae Techno Club (MTC)2018 今週開催!” の続きを読む