前回の「よくある質問解説講座」ではWindows(NVIDIA)環境でグラフィックスの設定方法をご紹介しました。
今回は引き続き、MacBook Proでの設定方法をご紹介します。
“第2回「グラフィックスの処理設定 MacBook Pro編」” の続きを読む
Design without limits.
前回の「よくある質問解説講座」ではWindows(NVIDIA)環境でグラフィックスの設定方法をご紹介しました。
今回は引き続き、MacBook Proでの設定方法をご紹介します。
“第2回「グラフィックスの処理設定 MacBook Pro編」” の続きを読む
Vectorworks Spotlightでは、オブジェクト情報(旧データ)パレットを使ってLighting Deviceオブジェクトのパラメータをコントロールできます。
様々な状況に対応できるようにパラメータは初期値の数として、71種類用意しています。
今回は、このパラメータの表示・非表示の設定方法をご紹介します。
“第4回「Lighting Deviceパラメータのカスタマイズ」” の続きを読む
Vectorworks社のランドスケーププロダクトマーケティングマネージャであるEric Gilbey氏が、BIMワークフローがランドスケープアーキテクトにもたらす恩恵について語りました。
“【海外事例】ランドスケープアーキテクチャは進化している” の続きを読む
Vectorworksの一環として、クラウドを用いたサービスの拡張が図られています。
ただ、無料アカウントとService Selectアカウントの違いがわかりづらいと思いますので、ここで比較をしてみます。
“第2回「無料アカウントとService Selectアカウントの違い」” の続きを読む
Vectorworksの画面が「真っ暗になる・点滅する」ことはないですか?
その改善方法として、今回はWindowsでのVectorworksの描画処理を常に高性能なグラフィックス上で行う設定をご紹介します。
“第1回「グラフィックスの処理設定 Windows NVIDIA編」” の続きを読む
植物の2D、3Dそれぞれのスタイルを編集する方法です。
1. オブジェクト情報パレットの「植栽スタイルの編集」をクリックします。
2. 表示をクリックして、「2D/平面 表示:現在の表示を編集」をクリックします。
3. 輪郭線を選択して、ランドマーク>輪郭を植栽スケッチ表現に変更を選択します。長さや線のタイプなどを設定してOKをクリックします。
4. 属性パレットで「面:なし」にすると手描き風のスケッチラインが表現できます。「植栽を出る」ボタンで編集を終了します。
5. 3D表示を編集する場合は、リソースマネージャパレットから添景に使用されているテクスチャの上で右クリックして「編集」を選択します。
6. 色属性の「編集」をクリックし、「イメージエフェクト」をクリックします。
7. 露出やコントラストなど、各パラメータを調整し、OKをクリックします。
8. 反射属性の「編集」をクリックし、「明るさ」を調整します。数値が高いと植物が自己発光し少し目立つ感じになりますが、不自然な表現になってしまいますので調整をしてください。
Vectorworks学生単年度版をご利用になった学生のみなさんに、Vectorworks製品を特別価格で提供するサービス「Vectorworks student2PRO」を開始しました。
“「Vectorworks student2PRO」サービス開始” の続きを読む