Vectorworksに搭載されている機能に、サブディビジョンというものがあります。
これはサブディビジョンという3D図形に対し、編集ツールを使用してまるで粘土のように変形させ、3Dモデルを作成していくといった機能です。
今回はこのサブディビジョンについてご紹介いたします。
“第24回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – サブディビジョン編 vol.1 –” の続きを読む
Design without limits.
Vectorworksに搭載されている機能に、サブディビジョンというものがあります。
これはサブディビジョンという3D図形に対し、編集ツールを使用してまるで粘土のように変形させ、3Dモデルを作成していくといった機能です。
今回はこのサブディビジョンについてご紹介いたします。
“第24回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – サブディビジョン編 vol.1 –” の続きを読む
1. サイドバーにある共有したファイルを選択します。
2. 共有を管理したいファイルやフォルダを選択します。
3. ツールバーから以下のボタンをクリックすることで、それぞれの共有の管理や削除ができます。
メールでは送れないような重いデータも、Cloud Servicesを利用することで誰にでもデータを送れます。
まだ利用されていない場合は、この機会にぜひ使ってみてください。
Vectorworks Landmark WEB勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザのみなさまからご質問いただく機能をWEB上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、「測量図から地形モデルを作る」をテーマに、6/29(火)に開催いたします。
“第5回 Vectorworks Landmark WEB勉強会を開催します” の続きを読む
Vectorworks 2020からビデオカメラツールが搭載され、実際のテレビスタジオのようにカメラアングルを切り替えながら配置計画を確認することが可能になりました。
今回はビデオカメラツールの概要と、使用方法をご紹介します。
Vectorworks社CEOであるBiplab Sarkarについてご紹介します。
コロナ禍での取り組みや、来日時のエピソードから彼について深く知ることができます。
“Vectorworks社CEO Biplab Sarkarの人柄” の続きを読む
本日より新たに、「Vectorworks サブスクリプション」が販売開始となりました。
また、合わせて「Vectorworks カスタマーポータル」が開設されました。
“Vectorworksサブスクリプションとカスタマーポータルの提供開始” の続きを読む
第13回で、ランドスケープエリアを地形モデルの起伏に沿わせる方法をご紹介しました。
ただ、起伏に沿わせるのではなく、舗装面を決まった勾配で作成し、地形モデルをそれに合わせて変形したい場合もあるかと思います。
今回は、緩やかな勾配の舗装面を作成し、地形を合わせる方法をご紹介します。
新しい期間利用のライセンスプラン「Vectorworks サブスクリプション」を2021年6月4日より販売開始いたします。
“「Vectorworks サブスクリプション」を6月4日より販売開始” の続きを読む
「さまざまな3Dモデルの作成方法 -3Dパス図形編- 」では3Dパス図形の機能についてご紹介しましたが、3Dパス図形コマンドでは作成することが難しい形状もあります。
例えば、プロペラのように始点から終点までの間で断面のサイズが変わり、さらにねじれが加わっている図形などです。
今回はより柔軟な形状を作成することが可能な多段曲面の機能についてご紹介します。
“第23回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – 多段曲面編 –” の続きを読む
Vectorworksで図面化していく際に、図面マーカーが必要となります。2021では各種図面マーカーが強化され、プラグインオブジェクトスタイルと柔軟なレイアウト設定に対応しました。
本日、Vectorworks 2021 SP3をリリースしました!
各種機能の修正と追加がされています。ここでは、主に追加された4つの機能についてご紹介します。
“Vectorworks 2021 SP3をリリース” の続きを読む
“第13回「マリオネットスクリプトの暗号化」” の続きを読む
本年1月よりリアル開催を中止していたVectorworksオープンキャンパスですが、5月からオンラインにて開催いたします。
“Vectorworksオープンキャンパス オンライン 開催決定!” の続きを読む
A&A WEBサイトのチュートリアルページに、「Vectorworks Landmark BIM導入のための戦略的プランニングガイド」を公開しました。
“Vectorworks Landmark BIM導入のための戦略的プランニングガイド” の続きを読む