よくある質問解説講座

第24回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – サブディビジョン編 vol.1 –

Fundamentals

Vectorworksに搭載されている機能に、サブディビジョンというものがあります。
これはサブディビジョンという3D図形に対し、編集ツールを使用してまるで粘土のように変形させ、3Dモデルを作成していくといった機能です。
今回はこのサブディビジョンについてご紹介いたします。

“第24回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – サブディビジョン編 vol.1 –” の続きを読む

Cloud Services解説講座

第8回「共有と共有リンク」

Cloud Service

18-2. 共有の管理

1. サイドバーにある共有したファイルを選択します。

2. 共有を管理したいファイルやフォルダを選択します。

3. ツールバーから以下のボタンをクリックすることで、それぞれの共有の管理や削除ができます。

      • 共有
        • Cloud Services経由での共有を編集できます。
          共有ダイアログに既存の共有相手の一覧が表示されるので、アクセス権を変更したり、削除ができます。
          また、アドレス欄に入力することで新たに共有相手を追加できます。
      • 共有リンク
        • リンク経由での共有を編集できます。
          共有リンクダイアログで、リンクが作成されていない場合には新規で作成したり、リンクのコピーや削除、有効期限の変更が可能です。
      • 削除
        • 選択したファイルやフォルダの共有を削除します。
          共有、共有リンクの両方が削除されます。

メールでは送れないような重いデータも、Cloud Servicesを利用することで誰にでもデータを送れます。

まだ利用されていない場合は、この機会にぜひ使ってみてください。

お知らせ

第5回 Vectorworks Landmark WEB勉強会を開催します

Vectorworks Landmark WEB勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザのみなさまからご質問いただく機能をWEB上で操作してご紹介しています。

今回の勉強会は、「測量図から地形モデルを作る」をテーマに、6/29(火)に開催いたします。

“第5回 Vectorworks Landmark WEB勉強会を開催します” の続きを読む

Landmark解説講座

第15回「緩やかな勾配の舗装面」

ArchitectLandmarkDesigner2021

第13回で、ランドスケープエリアを地形モデルの起伏に沿わせる方法をご紹介しました。
ただ、起伏に沿わせるのではなく、舗装面を決まった勾配で作成し、地形モデルをそれに合わせて変形したい場合もあるかと思います。
今回は、緩やかな勾配の舗装面を作成し、地形を合わせる方法をご紹介します。

“第15回「緩やかな勾配の舗装面」” の続きを読む

よくある質問解説講座

第23回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – 多段曲面編 –

FundamentalsArchitectLandmarkSpotlightDesigner

さまざまな3Dモデルの作成方法 -3Dパス図形編- 」では3Dパス図形の機能についてご紹介しましたが、3Dパス図形コマンドでは作成することが難しい形状もあります。
例えば、プロペラのように始点から終点までの間で断面のサイズが変わり、さらにねじれが加わっている図形などです。
今回はより柔軟な形状を作成することが可能な多段曲面の機能についてご紹介します。

“第23回「さまざまな3Dモデルの作成方法」 – 多段曲面編 –” の続きを読む

マリオネット・スクリプト解説講座

第13回「マリオネットスクリプトの暗号化」

ArchitectLandmarkSpotlightDesigner2021
マリオネットで作成したプログラムはPythonスクリプト形式で取り出すことができるのをご存知でしょうか。今回はこのPythonスクリプト取り出し機能を使ってマリオネットスクリプトを暗号化する方法をご紹介します。

“第13回「マリオネットスクリプトの暗号化」” の続きを読む