無償提供プラグイン「スイッチ・コンセントツール 2023」 SP1がリリースされました!
機能の修正や追加がありますので、ここでご紹介します。
スイッチ・コンセントツール 2023 SP1リリース








無償提供プラグイン「スイッチ・コンセントツール 2023」 SP1がリリースされました!
機能の修正や追加がありますので、ここでご紹介します。
Vectorworks社 がメリーランド州コロンビアにある新本社の設計にThe M Group を選んだ主な理由のひとつは、同社がどのように企業スペースを創り上げているのかということでした。
The M GroupのVectorworks Architectの使い方や、彼らのデザイン哲学、ワークフローについてを、この記事でご紹介します。
「Jw_cadとVectorworksの違い」の連載も、ついに最終回となりました。
最後は、Vectorworksだとこんなことも出来るよ、という各機能について解説します。
「Jw_cadとVectorworksの違い」第二弾は、作図や編集などの操作方法について解説します。
Windowsで動作する2次元CAD「Jw_cad」はフリーソフトということもあって、一度は使われたことがある方も多いのではないでしょうか。
7月のDesign Blogは、夏の特別編としてこのJw_cadとVectorworksの構成や操作の違いを詳しく解説します。
Jw_cadから乗り換えてこれからVectorworksを始める方、必見です。
Vectorworks Landmarkの日本仕様チュートリアル、2023バージョンを公開しました。
ぜひご活用ください。
2023年8月23日(水)、OASIS発足から15周年の節目の年に、Vectorworks教育シンポジウムを対面開催いたします。
2023年6月22日に開催した、第12回 Vectorworks Landmark Web勉強会「テンプレートとサンプルプロジェクトの解説」の動画を公開しました。
新しいユーザーフォーラムを開設しました。
Vectorworksの保守サービスである「Vectorworks Service Select」に関連するキャンペーンを2つ開始しました。
先日ご案内した、一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会主催の「BIM技術者に対する技法、技術研修」の申し込み締め切りが明日となりました。
Vectorworksをさらに使いこなすための便利なプラグインに、新たな仲間が加わりました。
平均地盤面計算ツール 、および 配管パスツールの無償提供を開始しています。
Vectorworks Landmark Web勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザーのみなさまからご質問いただく機能をWeb上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、6/22(木)に「テンプレートとサンプルプロジェクトの解説」を行います。
たくさんのご要望をいただき、Vectorworks オープンキャンパス 東京の追加開催が決定しました!