9/11付けでVectorworks 2025 Update 6がリリースされました。
いくつかの不具合修正のほか、Jw_cad バージョン10形式データの取り込みにも対応しました。Vectorworks 2025 をお使いの方は、ぜひ最新版にアップデートをお願いします。 “Vectorworks 2025 Update 6 リリース!” の続きを読む
9/11付けでVectorworks 2025 Update 6がリリースされました。
いくつかの不具合修正のほか、Jw_cad バージョン10形式データの取り込みにも対応しました。Vectorworks 2025 をお使いの方は、ぜひ最新版にアップデートをお願いします。 “Vectorworks 2025 Update 6 リリース!” の続きを読む
ユニマットリック株式会社によるVectorworksプラグインである「Vectorworks 素材集 インドアグリーン編」が本日(9/8)リリースされました。
Vectorworks SpotlightのGDTFとMVRが照明デザインのワークフローを効率化する方法をご紹介します。データ損失をなくし、プラットフォーム間でシームレスなコラボレーションを実現します。
2025年9月3日(水)〜5日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催の「LIVING&DESIGN 2025」に出展します。
新たに、Vectorworks Landmark ユーザー事例ができました。
昨年末に公開した事例とあわせて2件ご紹介します。
BIM CAMP 2025『BIM図面確認申請編』(ベクターワークスジャパン株式会社・株式会社フローワークス 共催)を全国4都市で開催いたします!
Jw_cadと比較した操作について解説したチュートリアル「Jw_cadユーザーのためのVectorworks入門 – 基本コマンド解説」を公開しました!
無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
植物群落は、さまざまな方法でその土地の生態系のバランスを整えています。この記事では植物群落の重要性と設計例をご紹介します。
無償提供プラグインの1つである木造BIMツールのアップデータを公開しました。今回のアップデータでは大きく3つの機能強化が含まれます。
2025年4月8日にVectorworks Service Selectご契約者、サブスクリプションライセンスユーザー限定で開催したオンラインイベント「オープンキャンパスFAQ」のアーカイブ動画を公開しました。
1984年は、Apple社(当時Apple Computer社)のMacintosh発表によってコンピューターが電算室から飛び出し、デスクに置かれるパーソナルなものになった歴史的な年でした。
初代Macintoshに標準搭載されていたアプリケーションの中に「MacPaint」があります。
6/18付でVectorworks 2025 Update 5がリリースされました!
Update 5で追加された新機能や強化された機能をご紹介します。
ぜひ、みなさまもダウンロードして便利になったUpdate 5をご活用ください。
詳細でリアルな3D植物ツールを提供しているLaubwerk社が、Vectorworks Japan Storeにてご購入いただけるCINEMA 4Dを開発/販売しているMaxon社の傘下に入りました。
これにより CINEMA 4Dを含むMAXON製品にて、数100種類におよぶLaubwerkの植物を使用できるようになります。
この記事では、Vectorworks Architect の AI Visualizer が、デザインのアイデアを素早く検討できることをはじめ、さまざまなメリットをもたらすことをご紹介します。