12月5日(金)Vectorworksのスペシャルイベント「Design Day」を開催します。
“DesignDay 開催のお知らせ” の続きを読む

Vectorworks Service Select同時申込キャンペーンを開始
Vectorworks2025へのバージョンアップをご検討中のみなさまにお知らせです。

第46回「シンボルに開口部形状を追加する」
前回のArchitect解説講座でVectorworks2023以降に強化された壁構成要素の回り込み設定についてご紹介しました。
今回はその機能に関連して、シンボルに開口部形状を追加する方法と構成要素の回り込みの位置を定義する方法をご紹介します。
「Jw_cadユーザーのためのVectorworks入門 – 基本コマンド解説」チュートリアルを公開
Jw_cadと比較した操作について解説したチュートリアル「Jw_cadユーザーのためのVectorworks入門 – 基本コマンド解説」を公開しました!
無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
第38回「オリジナルのテクスチャを作成する」
モデルから実際の仕上がりをイメージするには、テクスチャの割り当てが重要です。
今回は、ステージデザインで使えるテクスチャの作成方法を紹介します。
なお、テクスチャの作成はどのVectorworks製品でも可能です。
舞台芸術とのつながりを強化 日本舞台美術家協会の賛助会員に入会しました
オープンキャンパスFAQ_2025 アーカイブ動画を公開
2025年4月8日にVectorworks Service Selectご契約者、サブスクリプションライセンスユーザー限定で開催したオンラインイベント「オープンキャンパスFAQ」のアーカイブ動画を公開しました。
第37回「Showcaseでライティングを確認する」
Vectorworks 2025で搭載されたShowcaseを使うことで、外部プログラムを使用しなくても、Vectorworks内で照明デザインをシームレスに展開してプリビジュアライゼーションを行えるようになりました。
今回はサンプルファイルを使って、Showcaseの機能を紐解いていきたいと思います。
第48回「Renderworksレンダリング」
Renderworksレンダリングを使うと、シェイドレンダリングに比べ、光と影の効果をより精確に表現し、実際の雰囲気を具体的にイメージしていただくことができます。
今回は、Renderworksレンダリングについて紹介します。
Vectorworks検定がスタートしました
4月21日(月)より、新しい検定試験「Vectorworks検定」を開始しました。
第36回「日陰のシミュレーション」
エクステリア×ガーデンエキシビション 2025に出展します
2025年4月10日(木)〜11日(金)幕張メッセで開催の「エクステリア×ガーデンエキシビション 2025」に出展します。
第42回「カウンタートップの機能強化」
Vectorworks2025からカウンタートップの機能が強化され、細部までこだわったカウンタートップが作成できるようになりました。
今回は、強化された機能を紹介しながら、洗面スペースをデザインしてみたいと思います。
Countdown 2025:新機能紹介 vol.2
今回ご紹介するのは、従来のバージョンと比べて強化された機能についてです。
第45回「クラス割り当てのヒント」
クラスは、図面作成の際にオブジェクトを管理する機能です。クラスを設定する際、どこから始めればいいか悩む方も少なくないと思います。今回は、クラスの割り当てに使える便利な機能を紹介します。

