前回に引き続き、リストブラウザを使用したカスタムダイアログを解説します。その2では、ラジオボタンや塗りつぶしなど特殊なアイテムの設定方法を紹介します。
マリオネット・スクリプト解説講座

第64回「リストブラウザ その2」








Design without limits.
前回に引き続き、リストブラウザを使用したカスタムダイアログを解説します。その2では、ラジオボタンや塗りつぶしなど特殊なアイテムの設定方法を紹介します。
Vectorworks SpotlightのGDTFとMVRが照明デザインのワークフローを効率化する方法をご紹介します。データ損失をなくし、プラットフォーム間でシームレスなコラボレーションを実現します。
“GDTFとMVRを活用したワークフローを支えるVectorworks Spotlightの主要機能” の続きを読む
Vectorworks 2022で搭載された壁構成要素の回り込み設定機能は、Vectorworks 2023以降も強化され、それまで以上の機能性を有しています。
今回は、新しくなった回り込みの設定方法についてご紹介します。
今回は、スクリプトを使用して、リストブラウザを表示するカスタムダイアログを作成します。その1では、基本編としてシンプルなリストブラウザの作成とデータの追加の方法を紹介します。
BIM CAMP 2025『BIM図面確認申請編』(ベクターワークスジャパン株式会社・株式会社フローワークス 共催)を全国4都市で開催いたします!
“BIM CAMP 2025『BIM図面確認申請編』(CPD認定セミナー)参加申し込み受付中!” の続きを読む
Jw_cadと比較した操作について解説したチュートリアル「Jw_cadユーザーのためのVectorworks入門 – 基本コマンド解説」を公開しました!
無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
“「Jw_cadユーザーのためのVectorworks入門 – 基本コマンド解説」チュートリアルを公開” の続きを読む
前回ご紹介しましたポイント間複製ツールと同様に「これ便利」と言われるのがパス複製コマンドです。複製機能第2弾としてパス複製コマンドについて解説します。さらに無償提供プラグインの放射状複製ツールと絡めた活用もご紹介します。
モデルから実際の仕上がりをイメージするには、テクスチャの割り当てが重要です。
今回は、ステージデザインで使えるテクスチャの作成方法を紹介します。
なお、テクスチャの作成はどのVectorworks製品でも可能です。
“第38回「オリジナルのテクスチャを作成する」” の続きを読む
点群などのソースデータから地形モデルを作成した際、みなさんは出来上がった地形モデルの整地をどのように行なっていますか?
建物モデルを配置したり、造成図形を使用するなどいくつか方法がありますが、それらの方法の場合、任意の勾配を設定しようとすると少し難しくなります。
今回のBlogでは、勾配を自在に設定して地形モデルを整地する方法をご紹介します。
“第37回「任意の勾配で地形モデルを整地しよう」” の続きを読む
6/18にリリースされたVectorworks 2025 Update 5にて、マリオネットツールに追加されたノードをご紹介します。